国際カラーデザイン協会認定 パーソナルカラーアナリスト養成講座
〜確実にカラー診断ができるようになりたい方へ-パーソナルカラー は簡単です-〜
お客様がどんな色が似合い、どんな着こなしが得意なのか
瞬時に判断・ご提案できてこそ「プロ」と言えます。
可愛らしい着こなし 大人っぽい着こなし 上品な着こなし スタイリッシュな着こなし
カジュアルな着こなし ダンディな着こなし 爽やかな着こなし 前衛的な着こなし
布を顔の下に当てて顔色の違いを見せるのは、お客様ご自身に
顔映りの違いを見て頂く為です。つまり本当に私は春なの?
と納得して頂くために実施するものです。
どこのシーズンなのかを探るためではありません(弊社の場合)。
アナリストがドレープをあてて顔色を探りながらコメントする診断は、
私はプロとは言えないと考えます。
プロはお客様の肌色・肌質はこの色の服を着るとどんな顔映りに変化するか?
布を当てなくても解っていなければなりません。
またこちらの基礎クラスは基本の4シーズン法ですが
ご希望の方には上級クラスの24タイプ別パーソナルカラーも受けられます。
弊社のパーソナルカラーは「瞬時に見極めるチカラ」を
マスターすることに注力しております。
よく「どうしてそんなに見た瞬間に分かるんですか?」
と、自称パーソナルカラーアナリストさんに聞かれます。
答え:プロだからです。 (実は理論を知らない方が多いんです)
他で習ったけど診断ができないという方も大歓迎。
●受講料:¥180,000(含資料代・税込)
※ICD認定パーソナルカラーアナリストの認定証をご希望の方は、別途20,000円必要になります
名刺などにICD国際カラーデザイン協会認定パーソナルカラー アナリストと記載可能
万が一、2日以上返信が無い場合は、お手数ですがTELかメールにてご連絡頂けますと幸いです。
murase@kleur.jp info@kleur.jp の返信メールが受け取れるよう受信設定をお願い致します。
2020 2021 CLASS
●2021 少数クラス 3/9start
パーソナルカラー アナリスト養成講座
国際カラーデザイン協会 認定証発行可能!!
腑に落ちる究極のパーソナルカラー診断=24タイプ別パーソナルカラーカラーへステップアップもできます。
【各日2コマ進みます(午前・午後)】
Day1 1-2回目 03/09(火)10:00---14:30
Day2 3-4回目 03/16(火)10:00---14:30
Day3 5-6回目 03/23(火)10:00---14:30
Day4 7-8回目 03/30(火)10:00---14:30
Day5 9-10回目 04/06(火)10:00---14:30
【各日1コマ進みます(午前のみ)】
Day6 11回目 04/13(火)10:00---12:00
Day7 12回目 04/20(火)10:00---12:00
Day8 13回目 04/27(火)10:00---12:00
Day9 14回目 05/11(火)10:00---12:00
●2021 少数クラス 3/11start
パーソナルカラー アナリスト養成講座
国際カラーデザイン協会 認定証発行可能!
腑に落ちる究極のパーソナルカラー診断=24タイプ別パーソナルカラーカラーへステップアップもできます。
【各日2コマ進みます(午前・午後)】
Day1 1-2回目 03/11(木)10:00---14:30
Day2 3-4回目 03/18(木)10:00---14:30
Day3 5-6回目 03/25(木)10:00---14:30
Day4 7-8回目 04/01(木)10:00---14:30
Day5 9-10回目 04/08(木)10:00---14:30
【各日1コマ進みます(午前のみ)】
Day6 11回目 04/15(木)10:00---12:00
Day7 12回目 04/22(木)10:00---12:00
Day8 13回目 05/13(木)10:00---12:00
Day9 14回目 05/20(木)10:00---12:00
---RESERVAでのお申し込みの仕方---
お申込みクラスをクリックしていて下さい。
次にスタート日をクリックして頂くと、下方に受講クラス表示されますのでクリックして下さい。
氏名やお電話番号を記入するページに飛びますので、連絡先を直接入力後、確認画面が表示されますので送信して下さい。
折り返しこちらからご連絡させて頂きます。
info@kleur.jpまたはmurase@kleur.jp のメールが受信可能にしておいて下さい。
※稀に迷惑メールフォルダに入っていて気付きませんでした!と言う方もみえますので何とぞ宜しくお願いいたします。
●2021 新年クラス
パーソナルカラー アナリスト養成講座
国際カラーデザイン協会 認定証発行可能!
腑に落ちる究極のパーソナルカラー診断=24タイプ別パーソナルカラーカラーへステップアップもできます。
【各日2コマ進みます(午前・午後)】
Day1 1-2回目 01/18(月)10:00---14:30
Day2 3-4回目 01/25(月)10:00---14:30
Day3 5-6回目 02/01(月)10:00---14:30
Day4 7-8回目 02/08(月)10:00---14:30
Day5 9-10回目 02/15(月)10:00---14:30
【各日1コマ進みます(午前のみ)】
Day6 11回目 03/08(月)10:00---12:00
Day7 12回目 03/22(月)10:00---12:00
Day8 13回目 03/29(月)10:00---12:00
Day9 14回目 04/05(月)10:00---12:00
●2021 新年クラス
パーソナルカラー アナリスト養成講座
国際カラーデザイン協会 認定証発行可能!
腑に落ちる究極のパーソナルカラー診断=24タイプ別パーソナルカラーカラーへステップアップもできます。
【各日2コマ進みます(午前・午後)】
Day1 1-2回目 01/16(土)10:00---14:30
Day2 3-4回目 01/23(土)10:00---14:30
Day3 5-6回目 02/06(土)10:00---14:30
Day4 7-8回目 02/13(土)10:00---14:30
Day5 9-10回目 02/27(土)10:00---14:30
【各日1コマ進みます(午前のみ)】
Day6 11回目 04/03(土)10:00---12:00
Day7 12回目 04/10(土)10:00---12:00
Day8 13回目 04/17(土)10:00---12:00
Day9 14回目 04/24(土)10:00---12:00
受講料:¥180,000(税込)
※弊社は入学金等は一切いただいておりません。
※受講料が安いところは「それなり」の内容と断言します。
何十万人も診断してきた松本紀雅には勝てません。
寧ろ勝てるという方はお申し出ください。
※ICD認定パーソナルカラーアナリストの認定証をご希望の方は別途20,000円必要になります(合計200,000円)。
名刺などにICD認定パーソナルカラーアナリストと記載できます。
※ICD:国際カラーデザイン協会認定のこと
事実上、国際カラーデザイン協会の認定証が発行出来るサロンは東海エリアでは弊社のみです。
・上記日程でご都合が悪い場合は出来る範囲で補講や振替で対応いたしますのでお気軽にご相談下さい。
・ご希望があれば講座修了1〜2ヶ月後にフォローアップ勉強会を開催しております。
・講座終了後は弊社のスタジオレンタルをご利用いただいて活動していただく事も可能です。
▶︎授業内容詳細
- 第1回
- オリエンテーション
- パーソナルカラーコンサルティングとは?
- パーソナルカラーアナリストの仕事にはどんなものがある?
- 営業法 プロフィール 企画書の書き方
- 客観的に見た自分のイメージを知ろう!
- パーソナルカラーではお客様のイメージの見方も大切です。またどんな仕事があるのか?
- 現状も知ってイメージを膨らまそう!
- カラー業界のプロフィールや提案書の書き方をご紹介!
- 第2回
- パーソナルカラーの基礎概論
- パーソナルカラー:アンダートーン〜4シーズン法の考え方
- 4シーズンの特徴
- ファッションボードの作り方
-
- 今回の所が一番大切!
- どこのシーズンの方にも丁寧に得意な着こなし方や特徴を説明できるようにしっかり覚えましょう!
- お客様に見せるファッションボードをプロらしく作るには?
- 第3回
- 似合う色=自分の生まれ持った色と関係性がある!?
- 色彩基礎(色相/明度/彩度/トーン)
- パーソナルカラー導入トークの仕方について
-
- なぜパーツチェックを実施するのか?
- 色彩基礎の所は、はじめてカラーを学ぶ方にも丁寧にご説明しますのでご安心下さい。
- 導入トークは大切な所!誰でも説明できるようになる資料をご用意しております!
- 第4回
- パーソナルカラー診断フローVol.1
- 導入トークからパーツチェック、顔映りの見方など vol.1
-
- いよいよ!実際にどのように診断していくのか?HOW TOをご紹介します!
- 特にパーツチェックのやり方は慎重丁寧に実施します。
- 勿論、一番大事な肌色の見極め方もしっかりご説明します!
- ※カラースタジオ クルールのスタッフが一瞬で見極められるのはなぜか?
- このスキルはイベント時にこそ効果絶大です♪
- 第5回
- パーソナルカラー診断フローvol.2
- ドレーピング(シーズン決定、ベストカラー決定、ベーシックカラー紹介)〜まとめ
-
- 前回の続きをご紹介!一通りの診断の仕方を知ろう。
- 今回のポイントは【この色を当てると顔色はどうなるか?】
- を明確に理解すること。
- 似合う色の顔映り→○○に見える ○○が目立たなくなる
- 似合わない顔映り→××に見える ××が目立つ ××になる
- …と、似合う色と似合わない色の顔映りの違いを箇条書きで書いてあるのを紹介する講座はNGです!!
- ドレープを当てる前から、この色を当てると顔色がどう変わるか?が分かってこそプロです!
- 第6回
- 実践パーソナルカラー診断
- 相モデルで診断方法の流れをつかむ 前半
- パーツチェック/アンダートーン決定/シーズン決定まで
-
- 診断フローに沿って実際にドレープを持って受講生様同士診断します!
- 前回学んだ、【この色を当てると顔色はこう変わる】を体感して下さい!
- カラー診断を受けたことが無い方も、受けたことがある方も、改めて診断します。
- この日で自分の似合うシーズンが分かりますよ。
- 第7回
- 実践パーソナルカラー診断
- 相モデルで診断方法の流れをつかむ 後半
- ベストカラー決定/ベーシックカラー提案方法/まとめ
-
- 前回の続きで、診断フローに沿って実際にドレープを持って受講生様同士診断します!
- 自分の該当シーズンの中でも一番似合う色(ベストカラー)を3色程決定します。
- ベストカラーの残し方のポイントも実際にドレーピングしながらご説明します。
- さらには「このインナーにこのジャケット、アクセントにこの色を」などのコーディネート例のやり方も紹介します。
- 第8回
- パーソナルカラー4シーズンメイクカラー/ヘアカラー
- メンズファッションコーディネート
- パーソナルカラーで使える色彩心理トーク術
-
- 聞きたい所だと思います=似合うメイクカラー、ヘアカラーは勿論、似合うヘアスタイルもご紹介します!
- パーソナルカラーはファッションの提案にもなりますので、いかに綺麗なスタイルに見せるかのテクニックも学んで頂きます。かなり充実した講座になってますよ。
- メンズのスーツの着こなしテクニックも充実の内容です!
- かなり楽しい内容になっていますよ!
第9回
- 実践パーソナルカラー診断
- リアルなお客様にパーソナルカラー診断!
- 実際のカラー診断で実践慣れしよう!!
- ※この日までにファッションツールは完成させましょう!
-
- 導入トークから最後のまとめまで、実際にお客様に診断してみる記念すべき日です!
- この日ははじめてなので、初めてお会いするお客様へ診断をするという雰囲気に慣れることが大事だと勘えています。
- リラックスして臨んでみて下さい!^ ^
第10回
- 実践パーソナルカラー診断
- リアルなお客様にパーソナルカラー診断!
- 実際のカラー診断で実践慣れしよう!!
-
- 2回目の診断になると徐々にツカメル所も多々出てくると思います。
- 特に顔映りの違いや、色んなモデルさんの肌色の違いを明確に把握しておくと今後の診断も楽に見極められるようになってくるはずです!
- 診断のフローは体で覚えるような感覚になって来る頃です。
第11回
- 実践パーソナルカラー診断
- リアルなお客様にパーソナルカラー診断!
- 実際のカラー診断で実践慣れしよう!!
-
- 自信を持ってお客様にパーソナルカラー診断をして差し上げましょう!
- 「楽しかったです」「勉強になりました」「来て良かった」と言って貰えたらどんどん自信がついてきます。
- 学んだことをアウトプットすればきっとそう言われます、楽しむ感じで診断してみて下さい!
第12回
- 実践パーソナルカラー診断
- リアルなお客様にパーソナルカラー診断!
- 実際のカラー診断で実践慣れしよう!!
-
- そろそろ診断すること自体に慣れて来てリラックスして診断できるような段階です。
- お客様が最も知りたがっていることに、パーソナルカラーを最大限活かせるようなご提案を心がけて診断してみて下さい。
- お客様の満足度もグッと高まります。
- 勿論、パーソナルカラーの様々な応用法もご提案してあげて下さい。
- 次回がいよいよラストです!
- ドレープを購入した方は(※購入は任意です)家でも家族な友人に診断して挙げて下さい。
第13回
- 実践パーソナルカラー診断
- リアルなお客様にパーソナルカラー診断!
- 実際のカラー診断で実践慣れしよう!!
-
- そろそろ診断すること自体に慣れて来てリラックスして診断できるような段階です。
- お客様が最も知りたがっていることに、パーソナルカラーを最大限活かせるようなご提案を心がけて診断してみて下さい。
- お客様の満足度もグッと高まります。
- 勿論、パーソナルカラーの様々な応用法もご提案してあげて下さい。
- 次回がいよいよラストです!
- ドレープを購入した方は(※購入は任意です)家でも家族な友人に診断して挙げて下さい。
第14回
- 実践パーソナルカラー診断
- リアルなお客様にパーソナルカラー診断!
- 実際のカラー診断で実践慣れしよう!!
- 総まとめ
-
- いよいよ最終回です。
- これまで学んだことを全て出し切ったパーソナルカラー診断をしてあげて下さい。
- あっという間の全14回だったと感じると思いますが、カラースタジオ クルールはその後のフォローも万全です。
- 再受講も可能ですので、次のクラスでもう一回聞きたい所などありましたら是非遊びに来て下さい。
- 数少ない路面店タイプかつ実際に稼働中のカラースタジオで学ぶことで、仕事にする際も沢山参考になる所があると思います。
- 受講生様のご活躍を期待しております!!
■【受講料について】■
●受講料:¥176,500
※受講料の他に資料代(下記)が必要となります。
●授業用資料:¥3,500
- パーソナルカラーアナリストの仕事、営業マニュアル
- パーソナルカラー診断 詳細フロー&ノウハウ資料
- 診断「見極めHOW TO」資料…ココが弊社の強みです!
- パーツチェック材
- その他 超充実のクルールオリジナル カラー資料多数!
- これほど充実した資料を用意している所は無いはずです!
※A3の資料(診断時使用用)とA4の資料(講座受講用・勉強用)
の2サイズを配布致します。
●合計:¥180,000(税込)
※弊社は入学金等は一切いただいておりません。
■受講資格;アナリストとして必要な内容は、講座の中で実施致しますので、色彩検定の資格が無くとも受講可能です。
※ICD認定パーソナルカラーアナリストの認定証をご希望の方は
別途20,000円必要になります(合計200,000円)。
名刺などにICD認定パーソナルカラーアナリストと記載できます。
■【ドレープについて】■ ●ドレープの購入は「任意」になります。 弊社にドレープが6セットありますので、授業ではコチラの 【ご注文方法】 |
ICDオリジナルドレープセット
|
■【会場について】■
カラースタジオ クルール スタジオへのアクセス方法はコチラ
■【講師について】■
講師は 松本紀雅 村瀬麻衣 が担当いたします。
普段から専門学校やスクール等で講師活動を実施しながら、毎日の様にカラー診断の予約の問い合わせが入る現役のカラーアナリストですので指導は「絶対の自信」があります。
受講中のご質問は遠慮なく何でもお聞き下さい!!自分の中での「謎」を解くのが講師の仕事です。
※講師でアナリストとしての技量が変わります!!
他校で学んだアナリストが再度学び直しに受講される方も多くいらっしゃいます。
PROfile
■カラースタジオ クルール代表 松本紀雅
■ヒューマンアカデミー カラー講師 優秀講師で表彰 名古屋駅前校/浜松駅前校
■ヒューマンリソシア カラー講師 名古屋/浜松
■中部ファッション専門学校 カラー講師 ファッション学科 1年・2年 / きもの学科 1年・2年
■名古屋理容美容専門学校 カラー講師 美容科 / 理容科 / トータルビューティー科
■名古屋三越 カラーイベント、社内カラー教育など
■in The ROOM名古屋栄 カラー講座講師
■JEUGIAカルチャーセンターモレラ岐阜 カラー講師
■JEUGIAカルチャーセンターアクアウォーク大垣 カラー講師
■知立カルチャーセンター カラー講師
■ブラザー文化センター豊田 カラー講師
■日本生命(ニッセイライフプラザ) 名古屋 岐阜 浜松 四日市
■etc...
最後に。。。
この講座は「お客様の似合う色+表現法を提案する」プロのパーソナルカラーアナリストを育成するコースです。
カラーで仕事をされる方でも、パーソナルカラーを核とする方も多く、企業系イベントや企業研修等でも需要が豊富にあります。
どうやって仕事を見つけていけばいいか分からない!という方にも、そのノウハウやHow Toを丁寧に説明致しますのでご安心下さい。
カラースタジオ クルールは数多くの企業研修やイベントを手がけていますので、現場の生の声を初回時に詳しくご紹介させて頂きます。
カラー診断を“的確かつ楽しく診断できるか”は、コンサルティング全体の満足度に大きく影響します。
そのため、いかにしたら「他のアナリスト以上の提案が出来るか?」「確たる自信をもって診断できるか?」
という点に重きを置いた内容で、このコースを終えた日からプロのアナリストとして活躍できるよう全てのノウハウをお教え致します。
またカラースタジオ クルールの「パーソナルカラーアナリストプロ養成クラス」ではコンサルティングの提案の幅を
より充実したものにして頂く為に、本講座の途中で「色彩心理」講座も実施します。
結果、とてもユニークで楽しいコンサルティングが可能になります。
付加価値あるカラーアナリストになりたいという方、また確実に診断できるようになりたい方、是非お問い合わせ下さい!
▶他社で学んだけど…改めてクルールで習い直す方も、実はとても多いです◀
【アナリストの活躍 主な業界】
・アパレル / ファッション業界
・ブライダル業界
・美容業界
・メイク業界
・宝飾業界
・建築/インテリア業界
・ホテル業界
・各企業体の企画部
・各企業体の企画部
・色彩講師(専門学校など) etc